毎週のようにGPTに出ているので参戦記を書く事にした。
去年のPWPで2BYEは持っているけど、練習のためになるべく参加人数が多めのところに参戦中。今週は新大久保のPWCに。

前週まではずっと使い続けてなれているエルフで出ていたけど、結局コンボデッキに当たると大体負ける上にデルバーデッキの良い回りにもついていけないことが多く、環境に合っていないように感じる。
構築の自由度が高くて使っててとても楽しいのだけどね。

というわけで今回は環境的に強そうなリアニメイトで参加。
同じような考えの人が多かったらしく、リアニメイトは10人近くいたらしい。
トップ8どころか16にすら誰も残れなかったようだけど。

R1:ゴブリン ××
G1は1ターン目納墓→2ターン目死体発掘のベストムーブだったのに刺鞭のことを忘れててエリシュを釣ったせいで負け。カラカスもあるし、スフィンクスかグリセルで良いに決まっている。セオリーを知らないとこうなる。

R2:青白オムニ ×○○
小室さんとの練習が生きた。

R3:URデルバー ○○
Rockeyとの練習は生きなかった。

R4:ミラクル ××
サイドボーディングミス。

R5:エルフ ○×○
シゲキとの練習が生きた。
G2は思考囲いしたらリーガルフォースしかなくて落とさざるを得ず、死体発掘が使えなくなって負けた。

R6:Lands ○○
小室さんとの練習が生きた。

R7:ミラクル ○○
R4の経験とのぶに貰ったアドバイスが生きた。

トータル5-2。

終わったあとシゲキが晴れる屋の8時の部に出ると言い出したので練習のために一緒に行くことにした。

R1:TES ○○
ブン回った。

R2:ミラクル ×○×
対ミラクルの勝ち方は大分理解したけど視力が足りてなくて負けた。

家が遠いのでここでドロップした。


デルバーデッキとほとんど当たらなかったので環境への優位性はよくわからなかった。
わかったのは、ゲーム中のプレインングはもとより、デッキ構築・サイドボーディング・キープ基準が肝になるということ。
レシピが定まってなくて難しい。

今回使うにあたって、↓のURLを参考にサイドボードしたけど、大嘘ばかりだった。情報は鵜呑みにしてはいけない。
http://www.reddit.com/r/MTGLegacy/comments/2gxfn9/reanimator_sideboarding/

今度はJoeLossettの宝石の洞窟型を試してみようと思うけど、先手のときに引いたらどうするんだろ?

コメント

のぶ
2015年3月2日1:52

最後の文

メインは先後手5-5だから先手ならかなり有利、後手ならあれば先手と変わらないから有利に。後手ドロー分1枚損してもオッケーだから
サイド後は先手の時はサイドの土地3と入れ替え、後手の時は全部残しっぱ。

本人がいってたやつ

ヒュー
2015年3月2日7:05

宝石の洞窟面白いですね!

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索